2023.03.25 up

3月25日は日本の「電気記念日」!

現代のグローバルな世界に生きるには、電気を切り離すことはできません。すべての現代のデバイスや機械には電気が必要です。生活に最も身近な例としては、ランプがあります。電気がなければ、夜にランプをつけることができず、暗くなってしまいます。

日本では3月25日は「電気記念日」として知っていますか?

Perguruan Tinggi Teknik
工部大学校(東京・虎ノ門)写真:denki.or.jp

1927年に、日本電気協会の会議で「電気記念日」が3月25日に決定されました。最初は、1878年3月25日に工部省電信局が万国電信連合に加盟する準備として、東京・木挽町に電信中央局を設け、その同日に東京・虎ノ門の工部大学校の講堂で開局祝賀会が開催されました。

デュボスク式アーク灯
写真:denki.or.jp

工部卿の伊藤博文が、英国工業大学のウィリアム・エアトン教授に特別なグローブ電池50個を使って、講堂の天井に設置されたデュボスク式アーク灯を点灯するよう命令しました。それによって、講堂を照らし出す青白い光がほとばしり、来賓たちはその素晴らしさに感嘆しました。これが、日本で電灯が公の場で初めて点灯された瞬間でした。その後、1886年に東京電灯会社(現在は株式会社TEPCO 東京電力ホールディングス)が設立され、日本初の電気会社になりました。

そのことから、「電気記念日」が制定され、日本初の照明と電気事業の発祥を記念する日となりました。毎年、日本電気協会はこの日に式典、功労賞、講演会を開催しています。また、電気記念日のシンボルマークは、昭和43年に公募され、手のひらで光をかこむ形と電球の形の両方をイメージしたデザインになっています。

Logo 電気記念日
「電気記念日」のロゴ
写真:denki.or.jp