2023.01.17 up

日本でのお正月を迎える6つの人気行事

2022年10月に日本への入国国境が再開されました。2023年は世界経済が再び成長することが期待される年です。年の変わりの瞬間に伴い、日本の各地で新年が祝われました。日本には、新年を祝う文化的な行事がたくさんあります。日本ではカウントダウンがほとんど行われていないことをご存知でしょうか?日本ではお正月にどのような行事があるのでしょう?

日本で行われている伝統的な行事を紹介します。

1. お掃除


お掃除のイメージ | Unsplash

新年のお祝いが近づくと、普通、日本人は掃除行事、または一般的に大掃除(おそうじ)と呼ばれる行事を行います。日本人は12月13日から事務所や住居など、さまざまな場所を掃除します。日本人は12月29日~31日に年神様が家にやってくると信じているので、神様をお迎えするためにお掃除行事が行われていることです。大掃除という行事は、12月29日まで行います。

2. お正月の飾り


お正月の飾り | PhotoAC

お正月が近づくと、日本ではお正月飾りと呼ばれる飾りを見ることができます。お正月飾りにはさまざまな形があり、それぞれに意味があります。 その一つが竹や松葉の形をした飾りで、門松と呼ばれています。家や建物の入り口に置かれるこの飾りは、家や建物の所有者に幸運をもたらすために神が来て住む場所であると信じられています。

そのほか、注連飾りと呼ばれる、しめ縄や松、柑橘などから使った飾りもあります。ドアに飾られたこの飾りは、魔除けや幸運をもたらすと信じられています。
次は鏡餅という飾りです。 その名の通り、お餅を2つ重ねてミカンをのせた飾りです。

この飾りは、普通、日本の家庭で見られる小さな神棚の上に置かれます。

これらは、日本の多くの飾りの 1例です。 飾りの上やその中にミカンが入った飾りがたくさんあります。なぜだか考えてみてください(実はちゃんと意味があります)。

3. 年賀状


年賀状 | PhotoAC

年賀状とは郵便で送る紙かカードで、新年のお祝い言葉が書かれている伝統的な物です。そして年賀状は普通、特別なデザインで、はがきに郵便切手が含まれています。最後に日本郵便は(Japan Post)、クリスマス前に年賀状を送ると、ちょうど1月1日に指定された住所や場所に届きます。

年賀状を送りたい人は沢山いるので、例年郵便局は年賀状用の特別なポスト箱を設けています。

4. 年越し蕎麦


蕎麦 | PhotoAC

そばは、そば粉で作った麺の形をした伝統的な日本食です。 日本には、大晦日にそばを食べる伝統があります。それは、年越し蕎麦という行事です。

大晦日に食べるそばは、長い形を持つ蕎麦のように長く生きられるように意味を持っています。年越そばという名前自体も「年を越すそば」という意味もあります。

5. 初日の出


初日の出のイメージ | Unsplash

初日の出は、新年の日の出を見る行事です。 日本人はこの時、年神様が降臨すると信じています。東京スカイツリーや東京タワー、東京都庁などの高層ビルは、2023 年 1 月 1 日に初日のイベントのためにビルをオープンします。ただし、来場者は限定され、抽選で選ばれることになります。高層ビルだけでなく、もちろん海辺や山の上で初日の出を観る人も多くいます。

6. 初詣


初詣 | PhotoAC

多くの人は、初日の出を見た後、神社に参拝し、新年の開運や繁栄、安全を祈る初詣という伝統的な行事に参加します。通常日本人は、 1 月 1 日から 3 日まで神社に参拝します。そして 最初の順番を取るために、朝3時から神社に入るための列を作っている人達もいます。特に浅草寺や明治神宮、神田明神など人気の神社では長い行列が発生します。

日本を含め、各国の新年を迎える伝統の行事は確かに違いがあり、それぞれに特徴があります。日本を訪れたら、さまざまな伝統に参加して新年を迎え、日本人と一緒に祝う機会をお見逃さないでください。