佐藤忠良館
佐藤忠良館 佐川美術館
外観
外観 佐川美術館
平山郁夫館
平山郁夫館 佐川美術館
樂吉左衞門館
樂吉左衞門館 佐川美術館

佐川美術館

CHECK!

水に浮かぶ美術館。

3人の巨匠の作品を一度に鑑賞できる。

年4回ほど、さまざまなテーマで企画展を開催。

どんなところ?

佐川急便株式会社の創業40周年を記念して、1998年に開館しました。「水に浮かぶ美術館」と呼ばれるとおり、水庭にたたずむ美術館です。水庭に浮かぶようにたたずむ建物は、和の印象を重視した切妻造の平屋で、周辺の自然環境と調和し、風景、建物、作品が一体感ある美しさを醸し出しています。現代日本を代表する芸術家である日本画家・平山郁夫と彫刻家・佐藤忠良、陶芸家・十五代樂吉左衞門の作品を中心に収蔵しており、常設展として『平山郁夫館』『佐藤忠良館』『樂吉左衞門館』の各展示室をテーマに基づいて順次公開しています。また、年4回ほど、さまざまなテーマで企画展を開催しています。

OFFICIAL SNS

  • DATA
施設名 佐川美術館
電話番号 077-585-7800
郵便番号 524-0102
住所 滋賀県守山市水保町北川2891
営業時間 9:30~17:00 ※最終入場時間16:30
休業日 月曜(祝日の場合翌日)、年末年始、展示入替期間
駐車場 70台 無料 ※美術館入館者
アクセス 【バス】JR守山駅より近江鉄道バスに乗り「佐川美術館」下車、JR堅田駅より江若交通バスに乗り「佐川美術館」下車 【車】名神高速道路瀬田西ICより約30分、名神高速道路栗東ICより約30分、湖西道路真野ICより約15分
入館料 [大人]1000円[高大生]600円[中学生以下]無料※企画展開催時は別料金、団体割引あり、障がい者の方と付添1名は無料
併設施設 カフェ、 その他
その他併設施設 休憩所、インフォメーションにて手荷物預かりサービスあり