更新日2021年08月10日

石川県立歴史博物館

かつて陸軍兵器庫として使用していた赤レンガ建物にある博物館。

石川の歴史・文化を知れる。

県民の生涯学習の場としても活用されている。

どんなところ?

石川県立歴史博物館の赤レンガ建物3棟は、かつて陸軍兵器庫、戦後は金沢美術工芸大学に使用されていました。1986(昭和61)年、石川県立郷土資料館(金沢市広坂)が本多の森公園(金沢市出羽町)の赤レンガ建物3棟に移転し、石川県立歴史博物館として開館しました。以来、石川の歴史・文化を守り伝える施設として、県民の生涯学習の場として、さまざまな活動を展開しています。

  • 車椅子専用駐車場
  • 車椅子用トイレ
  • 触れることのできる作品
  • エレベーター
  • オストメイト
  • 点字及びその他ガイド
  • スロープ
  • 誰でもトイレ
  • 授乳室
  • おむつ替えベッド
  • コインロッカー

DATA

施設名 石川県立歴史博物館
電話番号 076-262-3236
郵便番号 920-0963
住所 石川県金沢市出羽町3-1
営業時間 9:00~17:00 ※最終入場時間16:30
休業日 年末年始および資料の展示替え・整理の期間
駐車場 有 無料
アクセス 【路線バス】北陸鉄道バス「出羽町」下車 徒歩5分/「広坂・21世紀美術館」下車 徒歩8分【タクシー】JR金沢駅より10~15分 【車】北陸自動車道金沢西ICより20~30分、金沢森本ICより20~30分
入館料 [一般]300円(団体240円)、[大学生]240円(団体190円) ※団体は20名以上、65歳以上の方は240円、高校生以下は無料
併設施設 SHOP(グッズ・お土産)、 その他
その他併設施設 ほっとサロン(休憩所)、コインロッカー