更新日2021年08月10日

岩手県立博物館

岩手県で唯一の総合博物館!

エントランスでは兜跋毘沙門天立像とマメンキサウルスがお迎え!

岩手の自然・風土・歴史・文化に関する資料や文化財など約32万点を収蔵!

どんなところ?

岩手県立博物館は、岩手県の県制百年を記念して昭和55年(1980年)10月に開館した岩手で唯一の総合博物館です。建物は、県土の秀峰・岩手山が正面に見えるように設計されています。エントランスでは、日本最大の兜跋毘沙門天立像(国重要文化財・複製)とマメンキサウルスの骨格標本がゲストを迎えます。館内では地質時代から現代にいたる地質・考古・歴史・民俗・生物などの資料を展示。岩手県の自然と文化を理解できるようわかりやすくテーマごとに分けて紹介しています。

DATA

施設名 岩手県立博物館
電話番号 019-661-2831
郵便番号 020-0102
住所 岩手県盛岡市上田字松屋敷34
営業時間 9:30~16:30 ※最終入場時間16:00
休業日 月曜(祝日の場合翌日)、[9/1~9/10]、年末年始
駐車場 74台 無料
アクセス 【バス】盛岡駅前11番のりばより基幹バス松園バスターミナル行または松園営業所行に乗り「松園バスターミナル」下車、徒歩約20分、「松園バスターミナル」で①松園支線バスAコース(※平日のみ)②松園支線バスCコース③ 松園循環バス右回りのいずれかの支線バスに乗り「県立博物館前」下車、徒歩3分 【車】東北自動車道盛岡ICより約25分、東北自動車道盛岡南ICより約30分、東北自動車道滝沢IC・東北自動車道滝沢中央スマートICより約20分
入館料 [大人]310円[大学生]140円[高校生以下]無料
併設施設 SHOP(グッズ・お土産)、 カフェ、 その他
その他併設施設 休憩所