更新日2023年11月29日

横浜国立大学

住所
〒240-8501 神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台79-1
アクセス

【電車】
横浜市営地下鉄「三ツ沢上町駅」より徒歩16分
相鉄線「羽沢横浜国大駅」より徒歩15分
相鉄線「和田町駅」より徒歩20分

【バス】
JR「横浜駅」西口より横浜市営バスまたは相鉄バスに乗り「岡沢町」下車、徒歩5分
サイト
https://www.ynu.ac.jp/

基本情報

学部

【学部】
教育学部、経済学部、経営学部、理工学部、都市科学部

【大学院】
教育学研究科、国際社会科学府・国際社会科学研究院、理工学府・工学研究院、環境情報学府・環境情報研究院、都市イノベーション学府・都市イノベーション研究院、先進実践学環
英語サイト https://www.ynu.ac.jp/english/
問い合わせ https://www.ynu.ac.jp/inquiry/

留学生向け入学情報

外国人留学生入試URL https://global.ynu.ac.jp/admissions
出願期間 ★渡日入試
【経済学部】2024/1/12(金)~18(木)
【経営学部】2024/1/5(金)~11(木)
【理工学部】2024/1/15(月)~19(金)
【都市科学部】2023/11/2(木)~8(水)

★渡日前入試
【理工学部】2023/8/28(月)~9/1(金)
【都市科学部】2023/11/2(木)~8(水)
【都市科学部 YOKOHAMA Socrates Program】2023/9/1(金)~9/7(木)
留学生の主な出身国・地域

【学部】韓国、中国、マレーシア

【大学院】中国、ベトナム、インド
入学試験日 各入試の募集要項をご覧ください。
提出書類
  • ・日本留学試験 EJU
     学部によっては必要
  • ・日本語能力試験 JLPT
     不要
  • ・英語能力証明書類(TOEFL、TOEIC、IELTSなど)
     全学部必要
試験内容
  • ・面接(または口頭試問)
     全学部実施
  • ・筆記試験
     学部によって実施
  • ・実技試験
     学部によって実施
  • ・小論文、作文等
     学部によって実施
備考 大学院入試については、各大学院のウェブサイトをご覧ください。

留学生向け情報

インドネシアの協定校 ランプン大学、バンドン工科大学、スラバヤ工科大学
在学留学生総数

【学部】186名

【大学院】506名 ※2023年時点
内インドネシア人留学生数

【学部】5名

【大学院】8名 ※2023年時点
留学生の主な出身国・地域

【学部】韓国、中国、マレーシア

【大学院】中国、ベトナム、インド
留学生向け学生寮

あり

https://global.ynu.ac.jp/support/accommodation/
留学生向け奨学金

あり

https://global.ynu.ac.jp/support/tuition_scholarship/
取得できる主な資格・検定 各学部・大学院のウェブサイトをご覧ください。
その他留学生向けサポート

留学生向けの大学案内ページをご参照ください。

https://www.whystudyat.ynu.ac.jp/international/
https://www.whystudyat.ynu.ac.jp/international/en/
留学生向け連絡先 https://forms.office.com/r/MA2V87757D

学校の特徴

部活・サークル 105&ISL:
留学生サポートグループが勉強や学内の各種手続きのサポートを行うほか、ウェルカムパーティーなど、日本人と留学生の交流イベントを多数企画しています。
イベント・アクティビティ 留学生向けのイベントとして、歌舞伎鑑賞体験、落語体験、ホームスティ体験等、また、ボランティア団体による、鎌倉巡り等の日本の文化に触れるイベントが実施されています。
就職支援サポート キャリア・サポートルームでは、留学生を含む、学生向けのさまざまな就職支援を行っております。
外国語での対応が可能 英語での学位取得可能なプログラムがあります。
アピールポイント

横浜国立大学の学部・大学院はすべて横浜市にある常盤台キャンパスに集約されています。横浜は東京から電車で30分のところに位置し、人口370万人を誇る日本第二の都市です。本学の全学生のうち、留学生が占める割合は約8%と大変高い比率となっています。

日本語クラス:
留学生は、日本語・日本文化の授業を無料で受講することができます。留学生にとっては、様々な国・プログラムの留学生と知り合う機会にもなります。

チューター制度:
日本人または留学生の先輩学生が「チューター」として新入留学生の日常生活や、日本語や専門の勉強に関するサポートを行います。初めて外国で一人暮らしをする学生も、安心して新生活を始めることができます。

学校イベント

オープンキャンパス 6月
学園祭 清陵祭:5月、常盤祭:11月
国際交流イベント オリエンテーション:4月、10月